なんかやっぱ欧米人ってかっこいいすよね。
腸腰筋、ハムストリング、背中、骨盤前傾、坐骨、股関節などがキーワードにありそうです。
背中を使うには坐骨を意識する
服をカッコよく着こなすには、背中の筋肉と坐骨を意識する では、着こなしという面から欧米人のスタイルのかっこよさに触れています。背中が重要であることに触れながら、そのためには「坐骨を意識する」、「お尻が2つあることを意識する」と言っています。
トップフォトグラファーのレスリー・キー(シンガポール育ち)にその話をしたときも、「日本人は背中が使えないから仕方ないよ」って言っていた
まず、「座骨で座る感覚」をマスターしてほしいんだ。(中略)座骨で座るという感覚が、日本人にはないんだよね。それがすべての元凶。
坐骨を使いこなすためには?
- お尻を後ろに引く
- 座ったとき、骨盤前のでっぱりと恥骨が垂直になるようにする
骨盤前傾のためには腸腰筋を発達させる
- 欧米人の骨盤は前傾、東洋人は後傾している。
- 前傾するのは腸腰筋が発達しているから
- 腸腰筋で骨盤が引っ張られるような前傾だと、ハムストリングや大臀筋も伸ばされて、使いやすくなる
- 前傾のアンチパターン
- 自分で骨盤を前傾させようとすると、脊柱を反って脊柱起立筋の力で前傾することになる、これだと背骨のS字カーブが崩れてしまう。
- 参考
腸腰筋のトレーニングにはインターロック

インターロックエクササイズ
黒人の音の乗り方のひみつについて調べていて インターロックエクササイズ なるものに出会いました。ダンスの基本練習みたいです。しかも、このエクササイズが腸腰筋を鍛え、高い身体能力を身に付けることに繋がるらしいのです。インターロックエクササ...
元はダンス用のトレーニングとして開発されていますが、インターロックは体幹の連動性を高めるので腸腰筋にも効果があるようです。