目標設定 やりたいことを見つける方法 この世には「やりたいことが見つからない」という悩みが存在します。かつて自分もぶつかった壁です。誰かの助けになればと思って、当時のメモから記事にしてみたいと思います。 やりたいことが見つからないという悩み どんな人生を送っていきたいか ... 2022.03.08 目標設定
知的生産 『じぶんリリースノート』のすヽめ じぶんリリースノート というアイデアに出会いました。とても良いアイデアだと思うので本ブログでも紹介します。 じぶんリリースノートとは? a-know 氏こちらのポストがきっかけです(偶然にも a-know 氏がじぶんリリースノートを... 2022.03.04 知的生産
知的生産 成功者はみんな読書をしている 成功者は読書してます。身の回りのできる人もやっぱりたくさんのインプットがあるっぽいです。自分のモチベーションを上げるために成功者と読書についての記事をメモっときます。 ウォーレン・バフェットと読書 ウォーレン・バフェットは1日に5、6時... 2022.02.06 知的生産
Python Pythonができるようになりたい! Python できます!って言いたいので Python の勉強をします。 Pythonができると言えるようになるには 何ができれば Python ができるって言えるんでしょうか?簡単にリストを作ってみました。 環境構築 基本文法を覚... 2022.01.09 Python目標設定
知的生産 傾聴力:人の話を聴く力 歴史ある名著の多くでも「話を聞くこと」の重要性が説かれてます。話を聞くことはどうして重要なのか、話を聞くにはどうすればいのかに迫っていきたいと思います。 話を聞くことの重要性 なぜ話を聞くことが重要なのか 人は聞いてもらうことで欲求が... 2022.01.09 知的生産
知的生産 時間管理 時間管理について。 時間管理ができてるってどういうことだろう? 例えば、一日の終わりに自分的に達成感や満足感があれば、時間をうまく使えたと言ってもいいんじゃないだろうか。そのための条件はなんだろう。 やりたいことのために時間を使えてい... 2022.01.09 知的生産
知的生産 参考にしたいブログ ブックマークです。個別の技術ポストというよりもソフトスキルや戦略的な部分で参考になるようなブログを集めてます。 - quipped。エンジニアとしてよりもキャリアとかソフトスキルとか文章の書き方とかが参考になる。 - Googleで... 2022.01.04 知的生産
知的生産 読書記録: SOFT SKILLS(2022年版) この記事はジョン・ソンメズ著『SOFT SKILLS』の読書記録です。 SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル Ama... 2022.01.01 知的生産
知的生産 タスク管理のやり方(2021年12月版) 継続的な目標としてタスク管理に取り組んでいます。管理方法は日々アップデートしていくものとして、今のやり方を記録しておこうという試み。 GTDのやり方が好きなのでベースはGTDです。 これまでの方法 以前は時間とタスクを時系列順に書いて... 2021.12.23 知的生産
目標設定 目標2022 2022年の目標です。具体的なアクションまで落とし込んで2022年末には評価できるようにしたいです。 はじめに 風情のある文章を書ける人・ブログのアウトプットが上手な人・他部署とのやりとりが上手な人・教科書的なやり方が上手な人・ルーティ... 2021.12.22 目標設定