productivity 生産性 会社に勤めていると生産性向上を目指したり強いられたりする。同じ取り組みを私生活でやろうとすると似ているけど少し勝手が違う。それに、こういったものを体系的に教えてくれるものは案外なくて、自分で勉強するしかない。自分なりに調べたりしたものをここ... 2025.09.22 productivity
documentation ドキュメント 文書に興味がある。論文、手順書、リリースノート、レジュメなどクールな文書が存在している。それらの良さはウェブ上で公開されたときの美しさであったり、書き口の良さであったりする。自分の興味の在処を探りながら、再現するにはどうすればいいかを考えて... 2025.09.04 documentation
productivity Motivative な To-do リストの開発 はじめにやりたいことややるべきことがたくさん出てきては完了しないままになっている。この状況を打破するために motivative な To-do リストについて考えてみる。日々やることをこなしていくために To-do を書いたほうが良いこと... 2023.12.02 productivity
productivity 仕事ができる人のやり方から学ぶ 仕事が早い人は、思考と作業を分けている仕事の速さ=頭の回転の速さ、ではない仮説と検証の高速回転成果を上げる人に共通するのは、仮説と検証の高速回転なんだよな。ある程度の精度で仮説ができればそれを実際にやってみる。やりっぱなしではなく、少ないデ... 2023.05.05 productivity
productivity 企業の良い取り組みから学ぶ 統合報告書統合報告書は、定量的データと定性的データの両方の観点から企業の強み・経営ビジョン・今後の展開などについてまとめた報告書。この中でも自分が興味あるのは知的資産である定性的データのほう。経営能力や理念、ビジョン、開発力などの見えない資... 2023.05.05 productivity
documentation ウェブページへの言及、ブックマークについて インターネットサーフィンをしていると気になるウェブページを見つけて、参考になるとか後でまた読むかもといった理由でタブを開きっぱなしにしておくことが多々ある。気づいたときにブログ記事にでも書くかと書き始めると、元の記事の生焼けの焼き直しになっ... 2022.12.02 documentation
管理方法 思考と作業を分離するタスク管理の方法 タスク管理、スケジュール管理、見積もり、スクラムやマネジメントなどなんでも。仕事にかぎらず日常的なタスクについても。思考と作業大きなテーマとして「思考と作業を分離する」を取り入れてみようと思う。思考フェーズタスクの洗い出し、棚卸しとにかく思... 2022.10.19 管理方法
目標設定 目標設定 目標や目標設定についての諸々目標設定手法OKRGoogle で採用されている目標設定の方法のひとつ。目標と成果指標という考え方目標の例developerの場合それぞれのジャンルの開発者としてのロードマップ集Ph.Dの場合参考文献なぜ目標設定... 2022.10.19 目標設定
目標設定 結局、目標があったほうが良い。 徒然。忙しない週末の予定を一通りやり終えて一段落した。まあやることはたくさんあるんだけど、思い出す認知コストが高かったり優先度がちゃんと決められてなかったりでぼやぼやしてたら半日が過ぎた。自分のいいね欄を読み返しながら目標の重要性とか、暇の... 2022.10.11 目標設定
productivity attention というリソース 脳のリソースのひとつに attention (注意、関心、意識、集中力) というものを考える。アプリの通知が来ると、ユーザはそれに注意を向けて attention を消費する。ダウンロード待ちのような状態のとき、別の作業をしていてもダウンロ... 2022.09.29 productivity