メンタルハック 客観的視点を獲得する イヤな感情を反芻してしまうって癖がいまだに抜けません。「考えない」って難しいですね。あれこれ悩んでいるうちに、他者視点を持つことができればイヤな感じが減るかもと思いました。突然ですね。 客観的視点に関連する概念 メタ認知、メタ思考 自... 2022.05.11 メンタルハック
健康 スマホを持つ手に力が入りすぎてしまう ここ数年の悩みの一つに、体の右側の謎の凝りがありました。不快な状態が続いていたのでその感覚や対応を書き留めておきます。 症状 大きな症状は、右側上半身全体の凝り?のようなものです。 具体的には、「右小指に力が入る」「右肩の外側から肩甲... 2022.04.12 健康
ワークアウト 腸腰筋 腸腰筋について 腸腰筋とは何か 腸腰筋の分類 腸腰筋は大腰筋、小腰筋、腸骨筋の3つの筋肉の総称 深腹筋(しんぷくきん)ともよばれる インナーマッスルのひとつ。 腸腰筋の役割や動き 太ももや膝を持ち上げたり、重力に対抗して背骨のS字... 2022.04.05 ワークアウト
健康 季節の変わり目に口内炎ができる原因と対策 季節の変わり目に口内炎になりやすいので対策するぞーという記事です。 症状 季節の変わり目とか気温差があるときに口内炎ができてしまいます。口内炎はくちびるにできたり、舌先にできたりします。くちびるはちょうど犬歯の位置、内側にできることが多... 2022.03.31 健康
健康 肩こりにも不眠にも「ラジオ体操」が効くって話 ラジオ体操で体調が改善した事例 まずは road-and-sky 氏のブログより。長年めまいに悩まされていた著者がラジオ体操で改善したって話。 眩暈に悩まされ、脳神経科では脳の血流の悪さが原因と診断される 血流の悪さは「首の張り」... 2022.03.30 健康
健康 インターロックエクササイズ 黒人の音の乗り方のひみつについて調べていて インターロックエクササイズ なるものに出会いました。ダンスの基本練習みたいです。しかも、このエクササイズが腸腰筋を鍛え、高い身体能力を身に付けることに繋がるらしいのです。 インターロックエクササ... 2022.03.30 健康
健康 髪と頭皮がダメージを受けてたから三日間対策したら改善した話 急に髪質が悪化したのでその対策をしました。 状況 頭皮が硬く乾燥している 頭皮が硬くて指で摘めなくなっていました。特に前頭部〜頭頂部の頭皮環境が良くなかったと感じました。 皮脂が増えた 皮脂が増えてベタついていました。特に、おでこ... 2022.03.14 健康
健康 傷んだ髪は乾きにくくなる。その理由と対策とは? 髪の毛は傷んでくると乾きにくくなるようです。 最近、髪質が変わったなーと悩んでいた自分ですが、その中で思っていたことの一つが「なんか髪の毛乾かなくね?」ってことです。おかしいなーと思って調べたら髪は傷むと乾きにくいってことが分かったんで、... 2022.03.09 健康
メンタルハック ストレスに対処する能力を鍛える できる人なら身に付けているであろう能力シリーズ。ストレスに対処する能力 を鍛えるにはどうすれば良いか編です。ストレスに対処して前向きで活気のある人間になりましょう。 なぜあの人は元気なのか? ストレスがあるときは気持ちもあがらないですよ... 2022.03.07 メンタルハック
メンタルハック 他人に期待しないためにはどうすればいいのか? ガッカリしたり、裏切られたりということは誰しもあると思います。これは「期待していたことが達成されなかった」状況です。生きていく上で(特に人間関係において) 他人に期待しない ことがストレスフリーの秘訣というのはよく目にしますね。多く言われて... 2022.02.28 メンタルハック