自分を律するハック

自分を律する、だらだらしない、モチベーションを高く保つためのハック。

常に小さく進捗を生み続ける

停滞感は精神的にマイナス。どんなに小さくてもいいから進捗を生むように行動する。

積み上げてるイメージを持つ。今すぐに効果が目に見えなくても、将来的にやってよかったと思えるようなことを積み重ねる。

大好きな数字のマジックに、「1日の1%は約15分」があります。習慣形成にぴったりの数字で、「1%だけ頑張ろ」と自分を励ますのに、10年使い続けてます。1%だけ読書、1%だけ筋トレ、1%だけ早起き。今年は1%だけ長く考える癖をつけました。1年の総括に、来年の目標設定は1%からはじめてみてください。

1日は1440分ある。ということは1日の1%はだいたい15分。15分頑張れば1%前進することができる。大きな成果は出なくても良いから1%頑張る。それを積み重ねる。

コツコツ世界征服してる魔王
「ククク…… PTA会長になったぞ……」

自分の理想像ならどう振る舞うかを考える

もし今の自分が完璧じゃなかったとしても「理想像だったとしたら」どう振る舞うかを考える。

理想像がうまく想像できなければ尊敬する人、憧れの人を思い浮かべる。あの人ならこうするはず、で行動する。理想を演じれば良い。

3年後から戻ってきたと想像する

あの頃に戻ってやり直したいことは誰しもあるはず。じゃあ逆に今が3年後から戻ってきたとしたら? やり直したかったアレを今やる。時間はかけがえのないもの。アバウトタイムを思い出す。

長期的観点に立てれば有利

短期的な考えで行動するのは簡単。今楽をしたいか、将来幸せになりたいか。長期的に物事を考えられる人のほうが少ない。

朝、早起きしてでもやりたいことか

夜更かししてしまうとき、それは朝早く起きてでもやりたいことかを自問する。もしそうでなければ今すぐ寝たほうが良い。

タイトルとURLをコピーしました