なんか自律神経が乱れてるかも?そんなときに読む記事

私たちの生命を維持するために自律神経が色々やってくれてます。しかし、ストレスを受けたり生活が乱れていると自律神経の調整が追いつかなくなって疲れてしまいます。なんか疲れてるかも?と思ったときにどうすればいいのかの知見をためていきます。

座学:自律神経って何?どんなことをしてるの?

ざっくりした自律神経の機能

自律神経は活動をコントロールする神経系です。

交感神経と副交感神経のふたつがあります。交感神経は「活動しろ!」という命令を出す神経で、副交感神経は「休め!」という命令を出す神経です。

この二つの神経がバランス良く活動することによって、私たちは活動的になって作業をこなしたり、リラックスモードに入って眠りについたりしています。

もう少し具体的な自律神経の働き

自律神経は何から何までやってくれます。具体的には、心臓や胃腸などの内臓の動き、血流や体温の調整などが自律神経によって制御されています。

機能 交感神経 副交感神経
瞳孔 散大させる 収縮させる
分泌を促す
唾液 分泌を抑える 分泌を促す
気道 弛緩させる 収縮させる
血管 収縮させる
心拍 速くする 遅くする
発汗 促す
消化 抑える 促す
胆汁 放出を促す
ノル/アドレナリン 分泌を促す
排尿 抑える 促す
女性機能 オーガズムを促す
男性機能 射精を促す 勃起を促す

交感神経は、ストレスがかかった状況や緊急自体に対応できるように体が動けるような状態を作り出します。
心臓の鼓動を早め、呼吸がしやすくなるように気道を広げます。これによって一気に活動的に動くことができるようになります。汗をかきやすくなったり、瞳孔が開いたり、体毛が立ったりもします。緊急時にはあまり重要でなはい消化や排尿などの機能は活動が低下します。

副交感神経は、日常的に体内で行われているプロセスを継続的に行います。
交感神経とは逆にエネルギーを温存して体を回復させるような働きがあります。消化器を刺激して消化を行ったり不要なものを排泄できるようにします。

自律神経が乱れると?

自律神経が乱れると上記の表のような機能が適切に働くなってしまいます。コントロールがうまくいかなくなると次のような症状として現れます。

身体的な症状

体がだるい、眠れない、発汗、ほてり、動悸、息切れ、めまい、頭痛、食欲不振、下痢、便秘など。

精神的な症状

いらいらする、不安になる、やる気が出ない、パニックになるなど。

自律神経が乱れる原因

季節の変わり目

季節の変わり目には気温や気圧が大きく変化します。この変化に対応するために、自律神経は体の状態を整えようとたくさん働くことになります。変化が多いほど自律神経のバランスは崩れやすくなり、発汗・のぼせなどの症状が起きやすくなります。

ストレス

ストレスは自律神経に大きく影響を及ぼします。自律神経は感情の影響を受けます。

緊張してトイレが近くなったり、ドキドキしたり、汗をかいたりするのは自律神経の活動によるものです。

生活の乱れ

一定のリズムを保って生活をしていれば、自律神経の働きも一定のリズムになります。つまり、交感神経と副交感神経を切り替えるリズムが一定ということです。逆に不規則な生活を続けているとリズムが狂ってしまいます。

音楽を聞いてリズムを取るのと同じです。一定のリズムに合わせて手を叩くのは比較的簡単ですが、リズムが変わり続けるとそれに合わせて手を叩くのは難しいですよね。一度ずれると元に戻すのも難しくなります。

時間的な乱れ以外に、食生活の乱れも影響があります。調整に必要な栄養を取るためにバランスの取れた食事を心がけ、腸内環境も健康に保つべきです。

自律神経を整える

自律神経を整えるための食生活とは?効果的な食材や栄養素をご紹介 | NPO法人 はまや
自律神経の乱れを改善するためには、食事を見直すことも大切な方法の一つです。特に自律神経を整えるのに効果的な食品として、トマト、バナナ、ブロッコリーをご紹介しています。さらに、自立神経を整えるためには腸内環境を整えることも大切です。
自律神経系の概要 - 09. 脳、脊髄、末梢神経の病気 - MSDマニュアル家庭版
自律神経系の概要については、MSDマニュアル-家庭版から検索してください。
タイトルとURLをコピーしました