productivity

Motivative な To-do リストの開発

はじめにやりたいことややるべきことがたくさん出てきては完了しないままになっている。この状況を打破するために motivative な To-do リストについて考えてみる。日々やることをこなしていくために To-do を書いたほうが良いこと...
language

英語の子音の発音に関するメモ

はじめに子音の発音を調べつつ、自分の中で納得のいく発音方法についてのメモを残していく。/s/・/z//z/ は /s/ の状態から声を出す/s/ は舌先と上の前歯と歯茎の境目あたりで音を作る日本語の場合、舌を下げていても「さしすせそ」は発音...
language

英語の発音を磨く

英語の発音を磨くにはどうすればいいのか考える。単語の発音PhonicsPhonics(フォニックス)は、文字と発音の関係がわかるように開発された手法。ネイティブの子供向けに開発された。スペルと発音の法則を学ぶ。Phonetic Spelli...
movies

戦争映画年表

第二次世界大戦第二次世界大戦は、1939年から1945年にかけて発生した枢軸国(ドイツ・イタリア・日本など)と連合国(イギリス・フランス・中華民国・アメリカ・ソ連など)との間の戦争。ドイツがポーランドを侵攻したことが発端となり、イギリスとフ...
Notes

PvP、SvS からの復興 – エボニー攻略

戦いに敗れたらPvP や SvS による兵士の負傷や死亡は本当に痛い。うっかりSvS前のパージ対象になってしまい兵士が全滅、総戦力が30Mにまで下がった。病院のキャパシティも足りず、ほとんどの兵士を訓練し直すことになった。モンハンをメインに...
env

yabai + skhd でウィンドウマネジメントする

ウィンドウマネジメントの話。色んなウィンドウを開いてると「画面半分ずつにしたい」とか「表示してるものを移動したい」とか思うことがある。細かい調整をするのもマウスで操作するのも地味に面倒。これまでは Shiftit というアプリケーションを使...
env

dotfiles を作ろう

ドットファイルは各種設定ファイルのこと。環境が変わっても自分の開発環境をすぐに再現できるように設定ファイルをバージョン管理する。ドットファイルはいろんな人が公開している。ドットファイルの作り方は ようこそdotfilesの世界へ を読んでお...
Python

Twitter API v2 で画像付きツイートする

画像をする bot を運用していたが Twitter API のバージョン変更の影響で画像付きツイートができなくなった。2023/08現在、画像付きのツイートをするにはまず Twitter に画像をアップロードしてから画像のIDを指定してツ...
env

git コマンドのエイリアス設定

gitコマンドのエイリアスは .zshrc などのシェルの設定とは別に、専用のファイルに設定する。反映させる設定ファイルは、~/.gitconfig や /etc/gitconfig になる。ユーザ単位で設定したい場合は ~/.gitcon...
dev

優秀な開発者への旅

つよいエンジニアの定義を自分なりに。開発環境自分用にカスタマイズされた開発環境を作成する。主な設定ファイルは dotfiles としてバージョン管理して再現性を高めておく。zsh + neovim + tmux 環境を整える昔、設定した内容...