『じぶんリリースノート』のすヽめ

知的生産

じぶんリリースノート というアイデアに出会いました。とても良いアイデアだと思うので本ブログでも紹介します。

じぶんリリースノートとは?

a-know 氏こちらのポストがきっかけです(偶然にも a-know 氏がじぶんリリースノートを見つけた日とこのブログの投稿日が同じですね)

じぶんリリースノート とは、サービスやアプリケーションのリリースノートのようにして、いつ何が変更になったかを書いて「自分のリリースノート」を作ろうって取り組みです。

月ごとにリリースされているみたいですね。

「バージョン番号は 0.年齢.月齢 にしよう」
「あの世へ行ったらメジャーバージョンを上げよう」

この考え方がとても好きです。

どんなことを書けばいいのか?

で、実際に自分でもやってみるとして、「じぶんリリースノート」には何を書けばいいのか。いくつか事例を見ながら作戦を練っていきたいます。

じぶん Release Notes (ver 0.39.11)

まずは、本家(?)の最新リリースノート。

ver x.y.z がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。

この書き出しはリリースノートっぽいので採用したいです。

全体の内容としては、読んだ/読んでいる本、買ったもの、ブログ更新状況、イベント、ふりかえり(GKPT)、総評といったラインナップになっています。 KPT は知っていましたが G(Good) がつくのは初めて見ました。仕事のほうで採用したいです。

じぶん Release Notes (ver 0.31.04)

こちらも同じタイミングで見つけたリリースノート。技術関連、読書、OSS活動、アウトプット、ふりかえり(KPT)、臨時項目、所感といったラインナップ。アウトプットという項目は結構重要かもしれません。

各項目に絵文字がついてるのがモダンな感じしますね。 Notion っぽい感じもします。絵文字リストみたいなのがあったら良さそうだと思いました。

じぶん Release Notes (ver 0.32.01)

元の記事で紹介されていたものの一つ。項目は大体おなじですが「ゲーム」があるのがいいですね。趣味の項目もいれると楽しくなりそうです。

あとみんな pixela 使ってますね。勉強を続ける技術で紹介した記事でも採用されてました。自分もやってみたいので導入方法を調べないとですね。

あとは実践

みんなと同じようにブログでアウトプットするのが良いのかなあと思ったのですが、プライベートなやつもまとめて書きたいなあということで Notion でプライベートに運用していくことにしました。リリースノートに日報を書きつつ、KPT項目やなんかよかったことなどは別途まとめるような感じでやっていこうと思います。バレットジャーナル的な要素も取り入れて、良かったこととかポジティブなやつは別ページに溜めていこう。

タイトルとURLをコピーしました