心理学 アイデンティティが自分を作る お酒を飲みすぎたあとの自己嫌悪タイムに「酒 やめる 方法」みたいなアホな調べものをしているときに Dr. Claire Garnett の発言に言及している記事を読んだ。次のような内容。 Identity can play a ’mas... 2022.11.16 心理学
心理学 心理学っぽい要素のやつ 2021-2022は心理要因での悩みが多い期間だった。色々な悩みがあったがカテゴライズして、今後の助けになるように集約しておこう。 「人間はこうしたくなるもの」みたいな一般的な傾向の存在を認識すること、自分の傾向を認識すること、どうあるべ... 2022.11.07 心理学
心理学 客観的視点を獲得する イヤな感情を反芻してしまうって癖がいまだに抜けません。「考えない」って難しいですね。あれこれ悩んでいるうちに、他者視点を持つことができればイヤな感じが減るかもと思いました。突然ですね。 客観的視点に関連する概念 メタ認知、メタ思考 自... 2022.05.11 心理学
心理学 他人に期待しないためにはどうすればいいのか?期待しないの正しいやり方 ガッカリしたり、裏切られたりということは誰しもあると思います。これは「期待していたことが達成されなかった」状況です。生きていく上で(特に人間関係において) 他人に期待しない ことがストレスフリーの秘訣というのはよく目にしますね。多く言われて... 2022.02.28 心理学
心理学 心理的リアクタンス 心理的リアクタンス(Psychological Reactance)ってのがあります。勉強しなさいって言われると今やろうと思ったのにとやる気がなくなるアレです、皆さん心当たりがあるかと思います。もう少し一般的に言うと、自分の行動の自由が外部... 2022.02.06 心理学
心理学 闇の魔術に対する防衛術:モラハラに耐え、前を向くための記録 最近どうしてもうまくコミュニケーションできないなーと感じる人がいまして。悩んだり調べたりした結果、モラハラとかそういう類のアレらしいのです。理解しようと思ったので悩んだその過程です。知ることによってダメージも少なくなるかなと。 ちょっと被... 2022.02.03 心理学
心理学 理解されないことの苦しみから解放されるにはどうすればいいのか 人に理解されないのって辛くないですか? 自分はそう思っていたのですが、そうではないと主張する人もいます。ではその違いや、つらくならないためにはとるべき行動・考え方は何なのでしょうか? 理解されたいという欲求 自分は人に理解されたいという... 2022.01.21 心理学
心理学 予期不安について この記事では 予期不安 をテーマとして扱います。 予期不安 パニック発作などの文脈で予期不安という概念の存在は知っていました。予期不安とは「何らかのよくない出来事が起きること、あるいは自分がその物事をすることなどを想像して不安感を覚える... 2022.01.19 心理学
心理学 拷問に耐える方法 洋画の見すぎなのか「拷問に耐えるのってかっこよくね?」って思いがあります。でも実際どうなんでしょうかね。苦痛に耐える方法にはどんなものがあるんでしょうか。 相手を思いやる 拷問に耐える良い方法として「相手を思いやる」のが効果的だそうです... 2022.01.17 心理学
心理学 幸せになるためにはどうすればいいの?の話 幸せにはなりたいなあと思いますが、幸福度って何で決まるんですかね?ということで、関連することをまとめておきます。 目標を設定する 目標が長期的な幸福度に影響するようです。特に、自分と他の人たちを繋ぐような目標に向かっているときに人は最も... 2022.01.08 心理学